お知らせ

行政書士INAKKS法務事務所は富山市にある、地域に密着した相続・遺言、車庫証明などの書類作成をサポートします。

お知らせ

2025/04/18

自動車ナンバーの封印

行政書士INAKKS法務事務所

自動車の忙しいシーズンがひと段落しました。

この時期は、自動車会社の決算シーズンとも相まって、車の登録台数が伸びますので、

必然的に、登録に関する車庫証明や移転登録、登録変更などの業務が増えます。

先日もナンバー変更のため、車を運転して陸運に行ってきました。


行政書士は、講習を受けて勉強すれば丁種封印の登録ができますので、

実際に車を運転しなくても、ナンバー変更は可能なのですが、

それほど需要がないのかなと思い、講習を受けていませんでした。

ただ、いざ依頼を受けて人の車を運転すると、慣れない車であることもあり、

事故がないようにと非常に緊張しますし、疲れます。

ですので今年は講習を受けて、丙種の資格をとる予定です。

無料相談会の開催

自動車の忙しいシーズンがひと段落しました。

この時期は、自動車会社の決算シーズンとも相まって、車の登録台数が伸びますので、

必然的に、登録に関する車庫証明や移転登録、登録変更などの業務が増えます。

結構細かくて、面倒といえば面倒な業務ですが、依頼が来れば受けております。


先日も、他県からのナンバー変更のため、車を運転して

陸運に持っていきましたが、昔のインタークーラーターボ車で、

懐かしのドッカンターボの迫力を少し味わうことができましたので、

恐る恐るの運転でしたが、それはそれで楽しむことができました。

ナンバー変更では、ナンバーの受け取りまではできても、封印を

預かることはできないので、現車を陸運事務所まで運ぶ必要があります。

今回、ナンバー取付けまでは終わって、事務所の前で待っていましたら、

どこからともなく、封印の係員が現れ、ナンバーの封印をしてくれました。


実はこの封印業務、行政書士は、講習を受けて勉強すれば、

実際に車を運転して陸運に行かなくても、ナンバーの封印は可能なのです。

私はそれほど需要がないのかなと思い、講習を受けていませんでしたが、

今回の件で知り合いの車屋さんに相場などを聞いていたところ、

ナンバー封印のために行政書士にお願いすることもあるとのことで、

自動車族ではなくとも、それなりに需要はあるらしいです。

ですので、今秋の丙種登録の講習は、ぜひ受けたいと思っております。